おもいやりの会
おもいやりの会とは

おもいやりの会は、子どもたちの活動を支援する会です。
おもいやりの会の支援は、育英資金で行います。育英資金の使途は次のようなものです。
- 高校生のクラブ活動費用の補助
写真は、野球部に入部した児童がおもいやりの会の援助で、グローブとスパイクを購入することができたときのものです。 - 高校生・中学生の進路実現援助(模擬試験等受験料、各種検定受験料等)
- 子どもたちの夢を叶える支援(体操、スイミング、ピアノ、柔道、書道等の習い事の費用)
- 月刊「おもいやり」、月刊「圓福」発行、郵送費用
- その他
園の行事等の活動支援
おもいやりをくださった方のご芳名は月刊「おもいやり」に掲載し、感謝の意を表します。
おもいやりの会の会員の皆様には、毎月の愛育園の子どもたちの様子をお知らせする月刊「おもいやり」と、「地球みんなで幸せに」の活動を続ける円福友の会の機関紙「圓福」をお届けいたします。
円福寺愛育園おもいやりの会規約
- 第1条(目的)
- この会は、児童養護施設円福寺愛育園の発展に資するとともに児童への援助を行うことを目的とする。
- 第2条(名称)
- この会を円福寺愛育園おもいやりの会とする。
- 第3条(所在地)
- この会の事務局を長野市篠ノ井横田798-1に置く。
- 第4条(会員)
- この会の会員は、この会の目的に賛同する者とする。
- 第5条(役員)
- この会に次の役員をおく。
代表 1名
副代表 1名
会計 1名 - 第6条(役員の任期)
- 役員の任期は2年とする。但し再任を妨げない。
- 第7条(代表)
- 代表は会を代表し運営する。
副代表は代表を補佐し、代表が欠員の時は代表の職務を遂行する。 - 第8条(運営)
- 会は毎年1回会議を開催し、この会の重要事項について審議する。議事は出席者の過半数の同意を持って決定する。
- 第9条(会費)
- 会員は、目的の達成のために、毎年任意の額を会に納める。
- 第10条(規約改正)
- この規約は会員の過半数の同意をもって改正することができる。
ご支援の方法
おもいやりの会は、円福友の会と連帯しており、円福友の会へのご入会とともに、おもいやりの会へのご支援をお願いします。
おもいやりの会の育英資金には、円福友の会の口座をお借りしています。
円福友の会「アジア学童支援」の払込用紙のをお持ちの場合は、「おもいやりの会」を○で囲んでお送りください。
円福友の会へのご入会・払込用紙のご請求など、詳しくは円福寺愛育園へご連絡ください。
TEL:026-292-5022
皆さまとともに子ども達を育てます。
雑巾またはタオルのご恵贈のお願い
子どもたちのお掃除や食事の台拭き用に、雑巾または雑巾用の生地をご援助下さい。