子どもの近況 2022年冬

明けましておめでとうございます。

愛育園のお正月です。
28日にお餅つきをして、お昼に彩りも綺麗なお餅と豚汁をいただきました。
1日には調理職員が朝4時に出勤して、手作りおせち料理を約40食作って、朝5時に起きて、更級横多神社に初詣して、談話室で初お参りした子どもたちを迎えてくださいました。
子どもの最善の利益という言葉が声高にあちこちで叫ばれています。本当の子どもの最善の利益とは、このようなことの積み重ねではないでしょうか。

愛育園のクリスマスイブです。

手作りのクリスマスメニュー美しいイルミネーション がサンタさんを待っています。
翌朝は、ポストに入れたサンタさん宛てのお願い手紙の、プレゼントをもらって、子どもたちは大喜びでした。

11月26,27日 小1から高3まで全員の児童が大本山總持寺に一泊の参禅研修をしました。


  • 玄関で出発式

  • 三松閣4階大講堂で、講話 合掌を教わりました。

  • 諸堂拝観 玄関入口の大黒天

  • 諸堂拝観 衆寮 夜坐の会場です

  • 薬石(夕食)

  • 薬石 精進料理のお御馳走でした。

  • 夜坐 衆寮の単で座らせていただきました。

  • 夜坐

  • 夜坐

  • 警策

  • 27日は朝3時半に起きて暁天坐禅 4階大講堂

  • 朝課に参列のために大祖堂へ

  • 小食(朝食)

  • 百閒廊下(160m)雑巾がけ

  • 百閒廊下(160m)雑巾がけ

  • 百閒廊下(160m)雑巾がけ

  • お礼のあいさつ

  • 三門前 修行を終えてリラックスしています。

最乗寺へ


  • 参道

  • 参道 紅葉がきれいでした。

  • 祈祷所へ

  • 最乗寺昼食

  • 増田友厚ご山主老師さまのご法話 頭が良い、悪い、それが何だというんだ

  • 増田友厚ご山主老師さまにお礼のごあいさつ。門まで見送ってくださいました。