養育方針・行事

愛育園三則

  1. 一.きちんとはきものをそろえ
  2. 二.明るくごあいさつをして
  3. 三.きれいにお掃除をしよう

円福寺愛育園の養育(願い)

園長 藤本光世

円福寺愛育園の養育(願い)

子どもの行動の背景にあるものに寄り添い、身を低くしてTRYしましょう

養育方針

大きな家族 愛の家

円福寺愛育園 園長 藤本光世

円福寺愛育園は家庭である。愛の家である。職員と子どもたちは愛で結ばれた大きな家族である。

児童は縁あって円福寺愛育園に措置されたことを誇りにしよう。

  • 幸せの青い鳥は、愛育園の中にいます。
  • 運命を受けとめよう。運命から逃げないようにしよう。
  • 運命を乗り越える力は、勤勉、倹約、正直の生活によってつけることができます。

職員は、円福寺愛育園に奉職できたことを誇りにしよう

  • 児童とのかかわりの中から信頼関係を築こう。信頼関係があって、愛着形成ができて、子どもに言葉が入ります。子どもがあなたを受け入れてくれます。
  • 本当の福祉(児童養護)に目覚めて、子どもたちに尽くそう。地域に尽くそう、社会に尽くそう。国家に尽くそう。それが本当の幸せであることを、仕事を通して子どもたちに示そう。

円福寺愛育園の生活は全寮制のパブリック・スクールです。
(「自由と規律―イギリスの学校生活―」(池田潔著 岩波書店))

1. 事業運営方針

円福寺愛育園は、発達障害児を含めたどんな児童も受け入れて幸せにできるように、養育力を高めます。

  1. 円福寺愛育園の児童養育の目的
    措置された児童の最善の利益は、彼らが「幸せな生涯を送ること」です。

    愛育園に措置された18歳までの限られた期間で、子どもたちに「幸せな生涯を送る」(運命を乗り越える)ための基礎力をつけます。
  2. 円福寺愛育園の児童養育の目標
    児童は在園中に自己を最大限に伸長させて、卒園時には自立する力をつけて進学または就職します。「自立する力」とは、就職先・進学先を辞めない力のことです。
  3. 目標達成の要点・・・心の養育
    1. 日課の充実
      1. 創立以来続いている朝夕のおまいりは子どもの心の養育の柱です。「おまいり」の姿に、声に、子どもたちの心が表れます。愛育園の心が表れます。
      2. 正しい姿勢で大きな声でおまいりします。
      3. 決められた時間に、全員が学習します。学習に向かう心を育てます。
    2. 日常の集団遊び
      1. 職員は子どもたちと一緒に遊び、自然体験をし、思いっきり体を動かします。
      2. 休日は、午前中の学習とともに午後の時間帯を生かします。
    3. お掃除と整理整頓
      1. 美しい生活環境は、美しい心を育てます。生活環境の整美 整理整頓に努め質を高めます。
      2. 進んで、苦労なお掃除に、隅々まで取り組む子どもを育てます。職員は師弟同行で後姿を子どもに示します。トイレ清掃が特に重要です。
      3. 職員は、子どものいない時間帯や、人が見ていないときに、整理整頓清掃に努めます。
      4. 道路や駐車場の雪かきを積極的に行って、地域の皆様に喜んでもらいます。
    4. 行事
      1. 職員は行事の中で子どもとの信頼関係・人間関係を築きます。
      2. 集団の喜びや楽しみを生かした、創造的な行事を切れ目なく実施します。
      3. すべての行事に児童も職員も全力で取り組み、最高のレベルを実現させます。
      4. 子どもは行事で心を満たし、日課(毎日の生活)に取り組む力をつけます。
    5. 食事
      1. 心の養育に食事の重要性を認識し、美味しい手作りの食事を提供します。
      2. 食事で心を満たします。子どもたちが親になった時に愛育園で食べた行事食を懐かしみ、作れるようにします。
    6. 愛着形成
      1. 心が満たされて「安心」を感じた子どもたちは、表情が変わります。職員に寄ってきます。職員との間で愛着を形成し、さらに心を満たします。
      2. 心を満たした子どもたちは、自己変革、自己実現の毎日の生活に、自ら積極的に取り組みます。職員は、子どもたちの自己伸長を全力で支援します。
  4. 養育の中での指導
    1. 生活における子ども同士のトラブルの力関係を見抜きます。些細な力関係を見逃さず、潰します。
    2. こどものとの対話を重視します。
      1. 対話とは、こちらの心をしっかり持って聴くことです。質問が大切です。職員の指導を子どもに伝える場ではありません。
      2. こちらが納得いくまで聴くことにより、話すまで待つことにより、適切な言葉を発することができます。
      3. 対話は場所を選びます。時間を選びます。
      4. 振り返りの対話をします。職員は振り返りの対話で、対話の方法を学びます。
    3. 児童に将来像(夢)を描かせ、意識させ、愛育園の生活はその実現のためにあることを自覚させます。

以降、全文は 令和4年度事業計画(PDF) をご覧ください

年間行事

園内行事

- 全体行事 調理行事 ホーム行事
毎月 避難訓練 お誕生日会
誕生日外食
随時 - バーベキュー大会
ホーム食
行事キャラ弁
4月 始業式
新任式
初顔合わせ会

施設見学会
入学進級お祝い
5月 善光寺ウォーキング
創立記念日
母の日
よもぎ団子づくり
6月 サツマイモ植え
父の日
端午の節句
7月 七夕まつり

臨海行事
キャンプ準備
七夕メニュー
土用丑の日
8月 キャンプ
お盆行事
夏休み行事
お盆メニュー
9月 運動会 お彼岸団子おはぎ
10月 愛育園祭準備
愛育園祭
パンバイキング
ハロウィンおやつ
11月 七五三 さんまおでん大会
焼き芋大会
12月 初代園長御命日
イルミネーションづくり
消防署指導避難訓練
クリスマス行事
御命日メニュー
クッキーづくり
クリスマス
お餅つき
1月 初詣
大黒天大祭
お正月行事
箸技大会
おせち料理
七草がゆ
鏡開き
2月 スキー行事 バレンタインチョコづくり
3月 お涅槃会
卒園式
春休み行事
ひな祭りメニュー
お別れ夕食会
お涅槃会やしょうま
受験応援メニュー
卒園お祝メニュー
お彼岸おはぎ
手打ちそば

合同・外部行事

- 地域との合同行事 学校・外部・ボランティア行事
4月 交通安全教室 入学式
5月 花見堂づくり
お花まつり(釈尊降誕会)
中学校との懇談会
-
6月 - 小学校運動会
7月 小学校との懇談会 -
8月 虫送り
地蔵盆
-
9月 - -
10月 篠ノ井中央公民館運動会
PTA遠足
区民球技大会
西横田区文化祭
-
11月 - 小学校音楽会
12月 しめ縄づくり
クリスマス会
クリスマスケーキプレゼント
1月 しめ縄集め
どんど焼き
-
2月 節分会 国際箸学会箸技大会
茶道体験
3月 児童会歓送迎会 卒業式

令和4年度事業計画

PDFダウンロード