養育方針・行事

愛育園三則

  1. 一.きちんとはきものをそろえ
  2. 二.明るくごあいさつをして
  3. 三.きれいにお掃除をしよう

児童養護施設円福寺愛育園の使命(存在意義)
集団生活の長所を生かして

園長 藤本光世

ミッション

  1. 円福寺愛育園は措置された児童を幸せにします
  2. 措置された児童は円福寺愛育園で生活すると幸せになります

大前提

  1. 人は、自ら幸せになろうと努力しないかぎり、幸せになれない。
  2. 只管に一所懸命の生活は、仏さまが見ていて助けてくださる。
  3. 転落(不幸せ)は一瞬にして起きる。その時は取り返しがつかない。(日々の生活に伏線があるが気づかない。四種の馬…駄馬)

幸せになろうと努力する子どもたちにしよう。

そのために愛育園が取り組んでいること

  1. 子どもたちと共に外に出て体を動かし、思いっきり遊ぶ。全力で遊ぶ。魚釣り、虫取り、鬼ごっこ、野球、サッカー、スキー・ボードなど。楽しい。
  2. 全力で創る前年以上の行事(挑戦) 前年踏襲は退歩である。子どもたちは行事で、世のため人のための幸せを知る。創造は楽しいことを知る。自信をつける。職員も行事で自信をつける。

日常生活では

  1. 規則正しい生活 平日朝6時起床(全員) おまいり
  2. きれいな環境 お掃除 洗車 はきものをそろえる 師弟同行

職員勤務では

  1. 複数集団勤務体制による助け合い、学びあい。養育力を高める。
  2. 何でも話せる。ポイントを深くたくさん話して引き継ぐ。ホーム長を中心に、指導方針を一致させて、同一方向で指導する。子どもを囲わない。
  3. 食事づくり(調理)と、児童指導(指導員兼保育士)の分業。美味しい。食事づくりで心を子どもの心に伝える。誕生日会、行事食等の美味しい食事。

愛育園の門

家庭厳峻不容陸老従真門入(かていげんしゅんにして、りくろうのしんもんよりいるをゆるさず)
鎖鑰放閑遮莫善財進一歩来(さやくほうかんさもあればあれぜんざいのいっぽをすすめきたるに)

愛育園で自分を立て直して立派になろうとする(幸せになろうと努力する)志と意欲を持った子であれば、どんな子も受け入れて、奇跡のように立派な人にします。それは、これまでの実践が示しています。

事業運営方針

1.円福寺愛育園児童養育の目的

円福寺愛育園は、発達障害児を含めたどんな児童も受け入れ幸せにする。

2.養育の心

慈悲心 おもいやりの心 慈悲の心は自他一如
子どもの悲しみや苦しみを理解し、暴言や不適切な行動に対応して除去する。

3.円福寺愛育園の児童養育の目標 … 自立

高校に進学して自己を伸長させ、自立の力をつけて卒業し、就職または進学する。
就職後は継続して勤め自立する。

4.養育方針 集団養育の特長を生かす

  1. どんなことも報連相(職員同士、職員⇔ホーム長) 開かれた養育。
  2. 一致した方針の集団指導 一人ではできないことも集団ならできる。

以降、全文は 令和6年度事業計画(PDF) をご覧ください

年間行事

園内行事

- 全体行事 調理行事 ホーム行事
毎月 避難訓練 お誕生日会
誕生日外食
随時 - ホーム食
バーベキュー・ステーキ大会
行事キャラ弁
4月 始業式 新任式 初顔合わせ会
施設見学会
入学進級お祝い
5月 善光寺ウォーキング
創立記念日
母の日
よもぎ団子づくり
6月 父の日 端午の節句
7月 七夕まつり
臨海行事
キャンプ準備
七夕メニュー
土用丑の日
8月 キャンプ
お盆行事
お盆メニュー
9月 運動会 お彼岸団子おはぎ
10月 愛育園祭準備
愛育園祭
 
11月 七五三
大本山見学
研修旅行
焼き芋大会
12月 初代園長御命日
イルミネーションづくり
消防署指導避難訓練
クリスマス行事
御命日メニュー
クッキーづくり クリスマス
お餅つき
1月 初詣 大黒天大祭
お正月行事
箸技大会
おせち料理
七草がゆ
鏡開き
2月 国際箸学会箸技大会
スキー行事
バレンタインチョコづくり
3月 お涅槃会
卒園式
春休み行事
ひな祭りメニュー
お別れ夕食会
お涅槃会やしょうま
受験応援メニュー
卒園お祝メニュー
お彼岸おはぎ
手打ちそば

合同・外部行事

- 地域との合同行事 学校・外部・ボランティア行事
4月 交通安全教室 入学式
5月 花見堂づくり お花まつり(釈尊降誕会)
中学校との懇談会
小学校運動会
6月 - 小学校運動会
7月 小学校との懇談会 -
8月 虫送り 地蔵盆 -
9月 - -
10月 篠ノ井中央公民館運動会
PTA遠足
区民球技大会 西横田区文化祭
-
11月 - 小学校音楽会
12月 しめ縄づくり
クリスマス会
クリスマスケーキプレゼント
1月 しめ縄集め どんど焼き -
2月 節分会 国際箸学会箸技大会
茶道体験
3月 児童会歓送迎会 卒業式